屋久島スプラウトのOUTPUT

屋久島ガイド 【スプラウト】のweblog

新時代の幕開け

 

”epoch"エポック といえば船長としか思い浮かばなかった浅はかな自分が年をとるにつれてその言葉の意味に最近出会いました。

 

今回ご紹介する動画はまさにそんな「エポックメイキング」的な要素を含む、作品です。CGなしです。

 


Willy Bogner Film // Skiing Hawaii - YouTube

 

人類最初のスキーサーファー:チャック・パターソンさんのスキーサーフィンです。オリジナルの板で上手にカービングしています。

スキーブーツにスキービンディングなので、テレマークでも行けそうな気がするのですが、どうなんでしょうか?

 

屋久島ガイド|【スプラウト屋久島】 のエコツアーで自然体験!

北国からの贈り物

先月にご案内させていただいた北海道からのお客様より素敵な贈り物が我が家に届きました。

 f:id:nims:20140719162209j:plain

包みを開けると、ラヴェンダーの花の香りに満たされて香りと共に北海道の記憶が蘇ってきました。

ーーーーーーーー

20代の頃に北海道の自然を体験すべく幾度か夏に旅をしました。

最初の旅は川を漕ぐカヤックとキャンプ道具を積んで、その次は海を漕ぐカヤックとキャンプ道具を積んで小さな車で旅をしました。

北海道でのキャンプはヒグマの緊張感が伴うので南の島の野宿とはだいぶ違います。しかし、その前の年にアラスカのデナリでのキャンプ生活の体験が活きてはいましたが夜中周りの林がガッさッと音がすると起きて警戒する癖がつきます。枕元にはクマ撃退用の唐辛子スプレーを置いて寝ていたのは今となってはいい思い出。

という私の中の断片的な記憶がラベンダーの香りとともに蘇り、しばし北海道の自然に思いを馳せ、幸せな気分になりました。

 

嗅覚と記憶する脳は案外とダイレクトに繋がっているようで、しばしば昔見た光景をフラッシュバックのごとく想起させることがあります。

 

Wさん、ありがとうございました。

明日からはまた前を向いて歩んでいきたいと思います。

 

 

屋久島ガイド|【スプラウト屋久島】 のエコツアーで自然体験!

屋久島に夏がきました。

先日、気象庁から南九州地区の梅雨明け宣言が発表され、いよいよ本格的な夏が到来した模様です。

太平洋高気圧に覆われ、安定したお天気の屋久島の自然で遊ぶなら今が最高の時です。

清らかな清流で涼をとるもよし、透明度の高い海で泳ぐもよし、山に登るも良しと遊び尽くせない自然がこの時期の屋久島にはあります。

f:id:nims:20140717112422j:plain

 

 

屋久島ガイド|【スプラウト屋久島】 のエコツアーで自然体験!

 

是非皆様のご来島をお待ちしてます。

 

f:id:nims:20140717111417j:plain

 

蘭に魅せられた女 

密林の中に人知れずひっそりと妖艶ともいうべき形態の花を咲かせる蘭。屋久島にも数多くのランがこの時期、山の中に人知れずひっそりとその驚くべき美を刹那的に開花させています。

ランの多くは葉による光合成に頼らずその土地の菌類などから養分を吸収し生きます。

そして、この梅雨時期には多くのランが開花しているのですが、知っている人と行かないと場所が限られているのでなかなか見つけられないのもランの特徴の一つです。

 

今回は台風8号から逃れ我が家に避難中の尾上かずひさ氏と共に、台風通過中に写真を見せてもらった、まるで天使のような花弁のラン、ダルマエビネさんに会いに行きました。

f:id:nims:20140715115739j:plain

 

 

花は女性の美的好奇心をくすぐるらしく今回は自分よりも嫁さんの方が盛り上がっていました。(笑)

 

 

 

 

 

屋久島ガイド|【スプラウト】 のエコツアーで自然体験!

 

参考資料

◇蘭に魅せられた男

 

蘭に魅せられた男―驚くべき蘭コレクターの世界 (ハヤカワ文庫NF)

蘭に魅せられた男―驚くべき蘭コレクターの世界 (ハヤカワ文庫NF)

 

 

アダプテーション

 

アダプテーション [DVD]

アダプテーション [DVD]

 

 

祈り

現在、屋久島の西の沖に台風がいて、明日にかけて屋久島の北側をかすめ四国沖に向かう予報が出ているのでこれからさらに風は強まることでしょう。

唯一の救いは勢力が970hpまで下がりました。
 
現在の我が家の被害状況は畑の鹿除け柵が倒されました。
 
無惨にも柵が倒れていく様を妻と並び窓から茫然と見つめていると、「また支柱を切って立てればいいさ」と言葉を投げかけ
 
あとは農作物の無事を祈るばかり。
 
幸いにも我が家はまだ電気が通っているのでスピーカーから「ねむねむの木」の歌声がメロディーと共に祈りを乗せて聞こえてきます。